![](http://bunkadoweb.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/img_thought_1.jpg)
私たちは島根県益田市で
80年近く文房具店をしています。
戦後の混乱の時代、
高度成長で活気のある時代、
バブル崩壊で不況にあえぐ時代、
どんな時代でも
文房具は人々の暮らしの
役に立つと信じて
日々を営んできました。
時代は変わります。
便利で効率が良いものが
重視される時代。
私たちにとってデジタルなものは
既になくてはならない存在です。
生活必需品としての文房具は
時代の流れとともに
退場しつつあると感じています。
それでも私たちができることは何だろう。
手間ひまかかるアナログなものに
心惹かれるのはなぜだろう。
私たちはずっと考えてきました。
![](http://bunkadoweb.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/img_thought_3.jpg)
![](http://bunkadoweb.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/img_thought_2.jpg)
きっかけはワークショップでした。
もともとはものづくりの楽しさを
共有したいと思い始めたワークショップ。
時を忘れるほど集中して書いたり
作りながら家族や友人と盛り上がったり
大人も子どももみんな楽しそうな様子。
けれどそれだけではなく、
何か満たされたような空気。
アンケートでこんな声を
いただきました。
「とても豊かな時間になりました」
それを読んでハッと気づいたのです。
文房具がもたらすのは
心の満足なのではないか。
心の満足をもたらすものは
人それぞれだけど、
「書くこと」や「つくること」は
その一助になるのではないか、と。
![](http://bunkadoweb.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/img_thought_4.jpg)
心を満たす、
時間をつくる。
例えば
相手の喜ぶ顔を想いながら手紙を書いている時間
集中して無心で何かを作る時間
人には言えないことを
ノートに書き散らして自分を見つめ直す時間
こうした時間が
心に余裕を持たせたり、潤いを与えたり、
自分を大切にしていると実感させてくれたりします。
そして、そういう時間がそれぞれが思い描く
前向きな暮らしにつながれば
私たちはそれがとても嬉しいのです。
まだまだ道半ばの私たちです。
自分らしく前向きに暮らしたいと願う全ての人に
「書くこと」「つくること」の楽しさを見つめ
心を満たす時間をつくるために
私たちができることを模索していきたいと思います。